ちはやふる みてからはまる かるたかな

スポンサーリンク

はじめまして。
しげちゃんと申します(。・ω・。)

 

今日、『ちはやふる 結び』を観ました。
率直にすごく面白かったです!三部作になっていて、『上の句』と『下の句』は観ていたので、やっと完結編を観れました。

『下の句』は少し物足りなさがあったんですけど3作品全体でみればすごくよかったです(*´-`)✨

広瀬すず」さんはピッタリの役で可愛らしいですね〜。
個人的には「新田 真剣佑」さんと「松岡 茉優」さんの役が気に入ってますね(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

なので今日は『かるた』のルールなんかをちょっと見てみました。

 

かるたの始まり

『かるた』は日本で生まれた遊び。
ではありませんでしたー(^^;

 

実は16世紀半ばにポルトガル人によって、日本に持ち込まれたとする説が有力なんだそうです。『かるた』という名前もポルトガル語のカードを意味する『CARTA』から来ています。貴族や武士の遊びとして流行っていたのが、次第に庶民のあいだにも浸透して行ったそうです!

 

f:id:shigechannel:20181013194601j:plain

 

 

競技かるたの基本ルール

陣取りゲームのようなもので、小倉百人一首の下の句が書かれた札を取り合い、先に持ち札をゼロにした方の勝ちとなります!

『五・七・五』(上の句)

『七・七』(下の句)

で歌われる小倉百人一首を使用します。

 

 

試合の流れ

【1】お互いに向き合った形で行われ、席に着いたらお互いに「よろしくお願いします」と礼をして挨拶を交わします。

 

【2】箱から100枚全ての札を取り出します

 

【3】札を裏返しにして混ぜます

 

【4】互いに25枚ずつ無作為に選びます

 

【5】残った50枚の札を箱に戻します

 

【6】札を競技線の範囲で自由に並べます
   (自分の陣地を自陣、相手の陣地を敵陣と呼びます)

 

【7】並び終えたら札の枚数を数え、どちらも25枚であることを確認します

 

【8】15分間の暗記時間が設けられます
       (両方の陣にある札の位置を暗記します)

 

【9】互いに礼をし、読手にも礼をしていよいよ試合開始です

 

【10】札の下の句が読まれはじめたら、絶対に音を出さないように気をつける

 

【11】札を取るのは自陣だけでなく相手陣からも取ることができます。相手陣からとった場合、自陣から1枚選んで相手陣へ送ることが出来ます。これを『送り札』と呼びます。これは相手がお手つきをした時にも可能です

 

【12】お手つきとは、読まれた札のある陣であればどの札に触っても問題ありませんが、読まれた札ではない陣の札に触ると『お手つき』と判定されます

 

【13】また空札(どちらの陣にもない札)が読まれたときに、両方の陣の札に触ると二重のお手つきとして、一度に2枚の札が送られます

 

【14】読手に読みを待ってもらう必要があるときは『挙手』をします

 

【15】先に自陣の札をゼロにした者が勝者です

 

【16】互いに「ありがとうございました」と礼をし、読手にも礼をします

 

【17】お互いの札を合わせて50枚になることを確認し、お互いに礼をして席を立ちます

 

ここまでが試合の流れになります。

f:id:shigechannel:20181013194605p:plain

子供の頃に遊んだことがある『かるた』なんだけど、競技になると全く別物な感じがしますね(^_^;)

 

大会に出場する場合はもっと細かいルールがあるようなので、かなり神経使う競技のように思えます。

f:id:shigechannel:20181013194603p:plain

 

最後まで読んでくれて
ありがとうございます(*´ω`*)